ギターのストラップと長さについて

どうもです!
世の中夏休みになるんですかね?
僕はカレンダー通りですが、勤めている会社で大きな動きがあったので、転職も視野に入れながらの夏休みとなりそうです。
ただ、そういった状況でもでもギターやバイク等の息抜きも精神衛生上必要なので、東京の実家へ帰省する予定も無いですし、涼しい家の中でゆっくり過ごしながらブログを更新しようかと思います!


前回のエントリーでバイクについて書いた事で、自分の中でバイク熱が少し再燃して、夏用のグローブやヘルメットに装着するシールドを新調して、昨日昼間に少しだけバイクに乗りましたけど1時間弱で限界でした(^^;;
この時期バイクに乗るなら、陽が陰ってから乗るのが最高に気持ちがイイですね!


今回はまたギターに関するエントリーに戻りますが、今日はギターのストラップと長さについて、前からいろいろと書き綴りたい事があったのでつらつらと書いてみようかと。


ギターのストラップは、素材や太さでいろんな種類がありますよね。
その中でも、僕は黒い革の細いストラップが好きです。
よく売っているコットンのストラップを付けていた時期もありましたが、今では黒い革の細いストラップをメインのギターに付けています

f:id:fkdk1:20200809184943j:image

f:id:fkdk1:20200809185001j:image

前に組んでたバンドのライブ写真ですが、高さはちょうど腰の位置くらいですね。
若い頃はもっと下げていた時期もありましたが、さすがに弾きづらいので年々ギターの位置が少しずつ上がっていって、今の位置に落ち着きました。
f:id:fkdk1:20200809185040j:image
サブのテレキャスも、同様に黒い革の細いストラップを付けています。
ちょっと前までは、ストラップのパッドを外して鋲を打ったこんなトンガったストラップをしていましたが…
f:id:fkdk1:20200809185053j:image
パッドが無い分ストラップが肩に食い込みまくって、長時間のリハがしんどくなってきたのでパッド付きのタイプを買いましたが、おかげさまでだいぶ楽になりました。
特に5kg近いカスタムを、この鋲付きストラップで担ぐと左肩がさすがに痛かったです…

僕の肩の具合でリハ中でも休憩に入るような始末でしたからねorz
もう若くもないので見た目より、機能性を優先するようになってしまいました(^^;;

 

何故、この形のストラップが好きなのか?という話なのですが、僕の好きなギタリストが洋邦問わずこの形のストラップを付けているからなんです!

邦楽で挙げると布袋寅泰さん

f:id:fkdk1:20200809185144j:image
f:id:fkdk1:20200810002636j:image
ハイスタの横山健さん

f:id:fkdk1:20200810022458j:image
f:id:fkdk1:20200809185221j:image
もう亡くなっちゃったけど、ミッシェルガンエレファントのアベフトシ

f:id:fkdk1:20200809185246j:image
f:id:fkdk1:20200809185243j:image
シーナ&ロケッツの鮎川誠さん

f:id:fkdk1:20200809185312j:image
f:id:fkdk1:20200809185309j:image
ブルーハーツハイロウズで今はクロマニヨンズマーシー

f:id:fkdk1:20200809185331j:image
f:id:fkdk1:20200809185329j:image
コレクターズの古市コータローさん

f:id:fkdk1:20200809185425j:image
f:id:fkdk1:20200809185429j:image
ナンバーガール田渕ひさ子ちゃん

f:id:fkdk1:20200809185805j:imagef:id:fkdk1:20200809185809j:image
洋楽だとガンズのスラッシュ

f:id:fkdk1:20200809185856j:image
f:id:fkdk1:20200809185853j:image
レッドツェッペリンジミー・ペイジ

f:id:fkdk1:20200809185933j:image
f:id:fkdk1:20200809185930j:image
クラッシュのミック・ジョーンズ

f:id:fkdk1:20200809190017j:image
ストレイキャッツブライアン・セッツァー

f:id:fkdk1:20200809190048j:image
ストーンローゼスのジョン・スクワイア(若い頃だけど)

f:id:fkdk1:20200809190104j:image

みんな黒い革の細いストラップなんですよね!
長さも基本みんな低め。
多分、こういう方々をずっと前から好きで見て聴いていたので、自分の中でDNAレベルで嗜好が刻み込まれているのかもしれませんw
というのは言い過ぎですが、このエントリーのために上記のギタリストを挙げた訳では全然無くて、好きなギタリストを挙げたらみんな黒い革の細いストラップをしていたって話です。
昔のギタリストってこのタイプのストラップが多かったみたいなのですが、ギター本体やバイクと同様、クラシックな見た目のモノが好きという事なんでしょうね。


ただ、持ってるギターが全部同じようなストラップでも無いですし、違う種類のストラップでも好きなギタリストはたくさんいます。


f:id:fkdk1:20200809190137j:image
直近で買ったレスポールスペシャルは、マーシーのような細いストラップでもいいのですが、白いスペシャルだと奥田民生のイメージが強いので

f:id:fkdk1:20200809190202j:image

コットンのストラップの方が似合うなと思い、僕の大好きなブランドの「ルードギャラリー」が以前に販売していたコットンのストラップを付けていますが相性バッチリです!


セミアコフルアコは大好きなベンジーの影響もあって、太めの革のストラップが似合うなと思ってます。
f:id:fkdk1:20200809190212j:image
まぁ、自分の持っているセミアコはこれまた細い革のストラップを付けてますがw
f:id:fkdk1:20200809190228j:image
楽器店の中古のガレージセールでたまたま見つけたものですが、ギルドの廉価版のセミアコにピッタリ!


太いストラップでも、ランディーローズやザックワイルド、メタリカのジェイムズ・ヘットフィールドは好きなので
f:id:fkdk1:20200809190350j:image
f:id:fkdk1:20200809190346j:image
f:id:fkdk1:20200810031852j:image
似合っていればストラップは何でもいいんですけどね!
逆に、上記の3人が細いストラップをしてるイメージが全然沸かないw

最近のジョンスクワイアも太めのストラップですね。

f:id:fkdk1:20200809191249j:image

 

ギターの高さは、理想を言えばスラッシュやジミーペイジくらいまで下げたいですが…
f:id:fkdk1:20200809190506j:image
f:id:fkdk1:20200809190510j:image
ここまで下げるとさすがに弾きづらいですし、この二人は手が長いですよね。
特にジミーペイジ!

日本人でこんな腕長い人いないので、あまり参考になりませんねw
そんな中、レスポール系のギター持ってるギタリストで高さの参考にしていたのはイエモンのEMMAと、近年のメタリカのジェイムズ!
f:id:fkdk1:20200809190617j:image
f:id:fkdk1:20200809190614j:image
このくらいが見た目も演奏性も犠牲にしない、ちょうど良い高さですね!

昔のジェイムズの高さくらいにして、右足の太ももの上にギターを乗せる感じで弾いてた事もありますが

f:id:fkdk1:20200810025119j:image

手足が長い人じゃないと逆にカッコ悪いなと思ってやめましたw


個人的に、ギブソン系のギターは下げた方が様になるとは思っていますが、逆にストラト系はギターを上げていた方がカッコよく見えます!
f:id:fkdk1:20200809190658j:image
そこまでクラプトンは好きってわけではないのですが、クラプトンがストラトを高めに構える姿がすごく自分の中でしっくり来ていて、そのイメージからかストラトは高めに構えるギターってイメージです。
ただ、自分が弾くとなるとこのくらいの位置は少し高過ぎるかなと思うので、好きなギタリストの中だとレッチリジョン・フルシアンテくらいの高さが一番ちょうど良い高さですね!
f:id:fkdk1:20200809190745j:image
エクストリームのヌーノも、ストラト系のギターを弾いてるギタリストにしてはかなり低めですが、下げてもこの辺がギリギリかな〜…
f:id:fkdk1:20200809190803j:image
何より、僕自身がテクニカルな演奏が出来ないので、ストラト系のギターを高く構えて弾くのは少し恥ずかしいですw

あんまりギターの位置が高いと、収まり悪く感じちゃうかもしれません(^^;;
勝手なイメージですが、バリテクギタリストは高めのギターの位置で正確に弾いて欲しいですし、良くも悪くもラフに弾くイメージのギタリストは、低めの位置でかき鳴らして欲しいと思ってます。

まぁ、僕みたいな適当なギター弾きは、腰くらいの位置まで下げてガーッと弾くのが性に合ってるんでしょうね(^^;;

個人的にも、ギターの位置が低いギタリストが好きですし、自ずと好きになるギタリストは大体ギターの位置が低いです。

f:id:fkdk1:20200810022639j:image

ローリングストーンズのキースのこの写真は、初めて見た時本当に痺れましたけど、ストラップをある程度長くしないと出来ないポーズですよね!

f:id:fkdk1:20200810023003j:image

キースはジジイになっても、下げた位置でカッコよくギターをかき鳴らしてて最高ですし、多分ギター下げて弾いてなかったら、そんなに好きになってなかったかもしれません。

 

まぁ、ギターの位置高くても、ガーッとリフをかき鳴らすアンスラックスのスコットイアンは大好きですが♫

f:id:fkdk1:20200809191504j:image

ジミヘンもギターの位置高いですけど、そんなもん関係ねぇ!ってくらいにぶっ飛んだ音かましてましたから、本当にカッコいい人の前ではストラップの長さ云々なんかは愚問なのかもしれません(^^;;

f:id:fkdk1:20200810023759j:image

最近だと、キングヌーの常田もギターの位置高いですけどカッコいい演奏してるのでそんなに気になりません。

f:id:fkdk1:20200810030419j:image

あと、トムモレロはめちゃギターの位置が高過ぎても例外で好きですw

f:id:fkdk1:20200809191744j:image

このスクラッチ奏法は、低い位置でやってもあまり様にならないんだよなぁ。


ストラト系のギターに合わせるストラップは、細いストラップだとあまり似合わない気がするのでコットンや布のストラップが、レスポール系のギター以上に合うと思います。
それこそ、フェンダーモノグラム柄の布製ストラップなんかベストマッチ!
f:id:fkdk1:20200809190841j:image
僕も手持ちの安ストラトには、フェンダーの純正モノグラムストラップを付けていますがよく似合ってるな~と自画自賛しています!

フェンダーも純正で良く似合うストラップを発売したな〜!

自社のギターに似合うストラップを発売するとか、こういうビジネスセンスはフェンダーは洗練されてる!

逆にギブソンはこの辺りのセンスが本当に野暮ったいというか、ハッキリ言っちゃうとダサいw

ギターとして好きなのはギブソンの方なんですけど、ギブソンのロゴがデカデカと書かれている純正のストラップを、レスポールに付けようとは僕は思いませんねぇ(^^;;


こうやってギターの雰囲気やプレースタイル等、全てが絡んで似合うストラップを探すのって楽しいですね!

出かける時に着る服を選ぶような感覚で、ギターに似合うストラップをどの高さにするかとか、オシャレ感覚で選ぶのは僕は大賛成です。

ろくに弾けないファッションギター弾きと思われようとも、そこはギターを弾く以上は気を抜きたくない所ですね。

逆に上手くないからこそ、そういう所は手を抜けないとも言えますw

ファッションギター弾き上等です\(^o^)/

家でギターを弾くだけならそこまで考えなかったかもしれませんが、外でライブをやるとなるとやっぱりカッコいい出で立ちでステージに立ちたいわけで、ふとこんなネタを書いてみました。

まぁ、ライブの予定はしばらく無いんですが(^^;;

 


以上、写真多めではありますがストラップにまつわるお話でした!

 

【おまけ】

マーチンのOOO-28は、ストラップピンが無いのでタカミネのアコギ用ストラップをヘッドに括り付けてます!

f:id:fkdk1:20200809191114j:image

これまたクラシックスタイル♫


ではでは!

愛車紹介 BMW R65

どうもです!


ようやく梅雨が明けましたね!
そんな暑くなった昨日ですが、梅雨明けに合わせて久々にバイクに乗りました!
外出自粛期間から梅雨明けまで全く乗らなかったので、バッテリーは外しておいてフル充電してから乗りましたが、近所をプラっと走るだけでも気持ち良かったです!

バイクに乗って風を感じるのはイイですね(^^)


今日はこのブログでは初めてですが、乗っているバイクやバイクに乗るようになったきっかけ等についてお話しようかと思います。


今乗っているバイクは、BMWのR65という650ccの大型バイクです。
f:id:fkdk1:20200802162628j:image
f:id:fkdk1:20200802162640j:image
f:id:fkdk1:20200802162632j:image
f:id:fkdk1:20200802162635j:imageちょうど10年前のお盆に納車した、1986年製の黒くて渋いヤツです!
BMWって車のイメージが強いんですが、実はホンダと同じように車より先にバイクを造っていた会社なんですよね。
バイク乗るようになるまでは知りませんでしたが(^^;;


もともとバイクは旧いデザインのモデルが好きで、トライアンフのようなイギリスのバイクの見た目には昔から憧れがありました。
まぁ、買ったのはドイツ製のバイクですが武骨でホリゾンタルなデザインももちろん、走ってて気持ち良いのがこのバイクの大きな魅力です。
BMW特有の水平対向エンジンで、重心がかなり低いせいか走ってる時の安定感が抜群です!
アクセルを回した時の、独特な鼓動感もたまりません!
最高速度はそこまで出ませんがそんなに速いバイクに興味も無いですし、高速道路を巡行するのには十分なスペックです。
決して見てくれだけではないのです!
速くてゴテゴテした見た目のバイクよりは、このくらいシンプルでのんびり走れるバイクの方が自分にはピッタリ!
年代モノのバイクになるので、すぐにバッテリーが上がったり定期的にいろんなパーツが痛んできては交換したり、何かと手がかかるバイクですがその分ものすごく愛着は湧きますね!
おかげで、ちょっとしたトラブルやメンテナンスは今までお店に任せる事が多かったですが、ある程度は自分で対応出来るようになりました。
まさに怪我の功名ですねw

名古屋に来てからは、東京にいた時程は乗っていませんが今でもメンテしつつ乗っている、付き合って10年の大切な愛車です。


バイクに乗りたいと思うようになったきっかけは、東京の実家に住んでいた頃は多摩地区の郊外の方に住んでいたので、気軽な足が欲しかったのがまず最初のきっかけでした。
都心部の方に住んでいれば原付でもよかったのかもしれませんが、東京の郊外から都心部まで出るのに原付はさすがにタフ過ぎるなと(^^;;
実家の車もありましたが自由に使えるわけではありませんでしたし、かと言って自分の車を持つのも、本体の価格やら駐車場等の維持費やらを考えると現実的ではありませんでした。
もう一つのきっかけは、足が欲しいなと思っていた頃にちょうど友達が、当時流行っていたビッグスクーターを買って後ろに乗せてもらった経験が大きかったです。
後部座席に座りながらも、とにかく気分爽快で気持ち良かったんですよね~!
そうこうしているうちに、実家の近くの教習所へ通うようになるのですが、免許取ったらどんなバイクがいいかな~と各メーカーのHPでいろんなバイクを見ていて、個人的にピンと来たのが旧いデザインのバイクだったんです。
当初はヤマハのSRか、ホンダのCB400SS等の旧いデザインの中型単気筒バイクを候補に挙げていましたが、通っていた教習所のすぐ近くにあった中古バイク屋で一目惚れしたバイクがありまして、結果的にそのバイクを買いました!
ホンダのGB250 クラブマンという、クラシカルなデザインで250ccの単気筒バイクになります。
f:id:fkdk1:20200802162836j:imagef:id:fkdk1:20200802162905j:image
手持ちの写真が見つからなかったので、WEB上から画像を拝借しましたが見た目もクラシカルなデザインで軽くて取り回しもよく、振動が大きいという欠点以外は目立った故障も無く、素晴らしいバイクでした!

この後期型の、シルバーとブラックのツートンカラーがこれまた良かった(^^)
250ccなので車検も無かったですし(年イチの定期検診はしてました)、最初に乗ったバイクがクラブマンでよかったと今でも思っています。
似たデザインのヤマハのSRほど、カスタムパーツは多くなかったですが新品中古問わずいろいろパーツを買い集めて、こつこつカスタムしてましたね~!
シートやマフラー、ハンドルやミラー等いろいろカスタムして楽しんでいましたし、排気量が少ないバイクでしたがツーリングにも行ってました。


その後クラブマンには4年くらい乗ったのですが、ある時某ファッション雑誌がバイク特集を組んでいて、その中で幾つか紹介されていたお店の一つが旧いBMWを扱っていて、そのお店がちょうど実家から近い場所にあったのでそこで初めて旧いBMWに触れました。
そのお店がカフェを併設していたので、コーヒー飲みにお店へしばしば通ってスタッフの方からお話を聞いていくうちに、だんだん旧いBMWに乗りたい気持ちになっていたんですね。
バイクの特徴やメンテナンスや部品についての事、不安な点を順次洗い出しては消していく作業が着々と進んでいきました。
そして、そういう時に限って狙っていたモデルが入荷するというタイミングが来るんです!
買いたい時って得てしてそういうタイミングを迎えますよね
お店の人からは店頭に出す前に連絡を受けたので、連絡を受けてからすぐ確保をしてもらいました。
頭金を支払ってローンを組み、大型免許を取りに行き、1か月くらいで免許を取って、その日のうちにクラブマンを売却して、翌日に納車という超スピード展開で今のバイクに乗るようになったわけです!
こうやって振り返ると、30過ぎくらいまではギターには全然構わずバイクにばかり金かけてた気がします(^^;;
今のレスポールカスタム買ったのも、このバイク買った2年後でしたし、それからアンプやらペダルやらを買い揃えるようになったので。


東京にいた頃は、このバイクに乗っていろんな所に行きましたね~!
バイク仲間とツーリングも行きましたが、専らサッカーのアウェー遠征の足としてよく乗っていたかと思いますw
関東のアウェーゲームはもちろん(鹿島も!)、仙台や松本も観光と合わせてアウェー観戦に行ってました。
f:id:fkdk1:20200802163110j:image
長野のビーナスラインは、頂上の方は結構寒かったのを覚えてますがとにかく絶景で走ってて気持ち良かったな~!
あと、フジロックもR65を買ってからは毎年バイクで行ってました。
バイクでフジロックに行くと、会場最寄りの駐輪所に無料でバイクを停められるので、そこからキャンプサイトへの移動がすごく楽でしたね!
名古屋へ来てからはフジロックも一度しか行けていませんし、さすがにバイクで行く元気は無いですが…


以上、僕の愛車であるBMW R65の紹介でした!
クラシカルなデザインが好きなのは、バイクとギターに共通しています。
余計なものはいらないですし、新しい機能もあれば便利なんでしょうけどそこまで惹かれないんですよね。
ギターも、好きなモデルはレスポールテレキャス、335とかのセミアコやグレッチですし、例えばフロイドローズが付いてるようなギターはそこまでそそられないと言いますか、別に所有したいとは思わないんですよね…
まぁ、単純にフロイドローズのギターは、弦交換が出来ないってだけの理由で避けているわけですが(^^;;
どちらも共通してるのは、見た目第一って事ですね。
やはり、見た目が気に入ってないと買おうって気持ちになりませんし、何より所有欲を満たせませんから。


そんな、所有欲を満たしまくってくれるモノを、これからもこのブログで紹介させてもらえればと思います。


ではでは!

鈴木常吉さん

お晩です。

今日は、知る人ぞ知るミュージシャンの訃報を聞いたので、それにまつわるお話を少しだけ。

 

鈴木常吉さんが、7月6日に食道がんで亡くなっていた事がわかりました。

この方を知ったのは、ドラマの深夜食堂のオープニングで歌っていた「思ひで」。

ドラマの詳しい内容については省きますが、こんなにドラマの雰囲気にドンピシャで合う曲ってなかなか無いんじゃないか?ってくらいに、ドラマにマッチする物寂しい雰囲気の名曲です。

 

元々、ドラマの深夜食堂は原作が一話完結の漫画で、一時期は単行本が出る度に読むくらい好きな漫画でした。

確か10年以上前に深夜ドラマで実写化されたんですが、主役の小林薫がこれまた役にピッタリでして!

f:id:fkdk1:20200728011403j:image

個人的に、小林薫の一番のハマり役だと思っています!

深夜ドラマにしては結構豪華なキャスティングで、今でも活躍している俳優がちょっとした役で出ていたりします。

続編で民放ではシーズン3まで作られて、映画化された時はさすがに驚きましたが、今では更にNetflixで続編も放送されているみたいですね。

自分はドラマのシーズン3と最初の映画で止まってますが、まだ観た事無い方はAmazonプライムでも観られるので、是非観ていただきたい作品です。

 

今回何故、鈴木常吉さんの訃報に際してブログを書こうと思ったのかと言いますと、実は最近までこのドラマの再放送を観ていた事がきっかけでして。

僕の嫁さんはドラマを観るのが好きで、観逃したドラマを観られるサービスの「TVer」でいろんなドラマを観ていたのですが、その時に僕がたまたま深夜食堂のタグを発見しました。

関西のMBSという放送局で再放送をしていたようなのです。

そこで、嫁さんに面白いドラマだよ!って伝えて第一話を一緒に観た所見事にハマってしまい、それからTVerで観られるようになる木曜日は、晩ご飯を食べながら観るようになりました!

先週が再放送の最終回で、続きはAmazonプライムでゆっくり観ようかと思っていた矢先の訃報でしたので驚きましたが、ドラマの再放送を観て主題歌の「思ひで」を久々に聴いているうちに、イントロだけでも弾きたいと思うようになり、こっそりアコギを爪弾きながら練習をしていたからこそ、このブログで鈴木常吉さんについて書きたかったのです。

 

聴けば聴く程スルメのように味わい深いこの曲ですが、実際に弾くのはなかなか難しくて、特にアコギを弾く時はコードをジャカジャカ掻き鳴らしてばかりでしたので、久々の指弾きにかなり手こずりましたね(^^;;

ネットでスコアを拾い、2カポで慣れない指弾きでコツコツと練習をしていたのですが、今夜ようやくぎこちないながらも、イントロのフレーズを弾けるようになりました!

最近、ギターを弾く時は自分のバンドの曲やカバーする曲のアレンジを考えたりする事ばかりで、真摯に曲に向き合ってコピーをしたのが久々だったのもありますが、弾きたいと思った曲が弾けるようになる事が、こんなに楽しい事だったのかと改めて思い知らされました♫

高校生の、ギター始めたばかりの頃を思い出しましたよ(^^)

そして、その純粋な気持ちや、まだおぼつかないながらもイントロだけでも弾けた「思ひで」は、天国の鈴木常吉さんに捧げたいと思います。

 

僕は鈴木常吉さんのその他の曲は、正直言って劇中歌以外は知りません。

サブスクにも入っていないので、今後CDで買うかどうかも正直わかりません。

ですが、たまたま観てた深夜ドラマの、決して名前が知られているとは言い難いミュージシャンが10年以上前に歌った主題歌が、時を経て熱い気持ちにさせてくれた事は、音楽の力の偉大さを微力ながらも感じさせてくれました。

生み出されては人知れず消えていく楽曲もたくさんあるでしょうが、ふとしたきっかけで知る事が出来て、心に残っていくのは素晴らしい事ですし、あんまり食わず嫌いをせずいろんな音楽を愛そう!と、鈴木常吉さんに教えられた梅雨明け前の夜長でした。

 

個人的に、深夜食堂のディレクターさんの一番ナイスな仕事は、小林薫さんを主役に抜擢した事ももちろん素晴らしいのですがそれと同じくらいに、「思ひで」を主題歌に抜擢した事だと思っています!

もう、この曲以外には他の主題歌考えられないくらいにイメージにピッタリですもんね♫

今だと、鬼滅の刃の主題歌も「紅蓮華」のイメージが強過ぎて、これから続編やるなら主題歌をどうするのか密かに注目してます。

 

ではでは!

ファズ選考 ZOOM UF-01

どうもです!

今更の話ですが、7.11と7.12の新日本プロレス@大阪城ホール2daysは荒れに荒れましたねぇ!

ナベちゃん、いやEvilがバレクラ入りするのは何となく想定内でしたが、IWGPヘビーのタッグベルトをタイチとザックが獲るとは思ってませんでした!

個人的には、2人が勝った瞬間のヒールらしからぬ爽やかな笑顔がとても印象的で(^^)

かつての小原後藤の狂犬タッグが、IWGPヘビーのタッグベルトを獲った時の事を思い出したのは僕だけでしょうか(^^;;

缶ビールで乾杯してたら完璧ですw

そして、今日は僕の住んでいる名古屋でEvil対ヒロムのタイトルマッチが行われますが、ここ数年は名古屋でビッグマッチをやってくれるようになって嬉しいです!


いきなりプロレスネタで、知らない人からしたら何だそりゃ?ってな話ですが本題に入ります。

 

今、自分の中でファズの選考をしています。
一昨日がバンドで月一恒例のリハだったので、こういう時はバンドで合わせてみて確認するのが一番いい!という事で自分で2台持参して、機材整理中のベースが持ってきたファズを合わせた3台を、リハの中で試してみました♪
f:id:fkdk1:20200725184442j:image

当初はRocker 15 Terrorを持参する予定でしたが、雨が降りそうだったのでメインボードだけ持って行って、JC-120に繋いで鳴らしてきました。
f:id:fkdk1:20200725184457j:image
結局雨は降らなかったんですけどね(^^;;
メインボードだけを持って行く際の音作りは、Box of Rockで基本のクランチサウンドを作っておいてPD-01を踏みっ放しにした音が、メインの歪みになります。
TS系のEastriverdriveは前段のゲインブースターで使い、Box of Rockのクリーンブースターとの2段構えにしています。
空間系はZOOMのMS-70CDRで賄い(コーラス、フェイザーフランジャー)、ソロの時にMooerのアナログディレイを踏む使い方です。
肝心のファズがこの写真に載っていませんが(写真撮り忘れました…)、ファズとワウはこのボードの外に置いていて、ファズからワウの順番で繋いでいます。


このバンドでのファズの用途は、ずばりギターソロ!
TS系でのブーストでは物足りなかったり、ラウドな曲でソロに迫力を出したい時に使います。
ジミヘンやレッチリのジョンがソロでファズを踏むイメージがわかりやすいかと思います。
ファズ単独でもかなり歪みますが、スイッチャーを持っていないのでアンプを持参する時でもそうでない時でも、メインの歪みにファズの歪みを加える使い方でいろいろ試してみた結果、メインの歪みの前に繋いでいます。
ワウも、ファズの後に置く事でソロを弾く時にはエグく効きますし、メインの歪みの前に置く事でバッキングでも使えるようにしています。
ですが、ここに来てバッキングでもファズを使いたい欲が出てきて、どちらでも使えるものは無いかと試行錯誤をした結果、メインの座に就いているファズがコチラ!
f:id:fkdk1:20200725184533j:image
ZOOMのUF-01です♫
このファズは、COLORつまみを弄る事でマフ系の分厚い歪みから、ファズフェイス系のジリジリしながらも、ギターのボリュームについてくる歪みの両方を出す事が出来ます!
RESONANCEつまみをフルに近いところまで回せば、発振させる事も出来ますがあくまで飛び道具なので今のバンドで使う事は無いかな~(^^;;
バンドでは、メインの歪みにCOLORを左に振り切って、ファズフェイス的な歪みを薄くかける使い方が今のところベストマッチです。
ソロではもちろん、ギターのボリュームに良くついてくるのでバッキングにも使えます。
ソロ用の音から、少しボリュームを絞ってのバッキングがこれまた絶妙な音で(^^)
メインの歪みがオーバードライブなので、バッキングでディストーション的な音を出したい時に、ソロ用の音を作っておいてからボリュームを7~8くらいにする事でイイ感じにラウドなディストーションを簡単に出せます。
90年代のグランジオルタナ系の、所謂ウルサイ音ですね!

思わずガーッと掻き鳴らしたくなっちゃう♫
自分には馴染み深い、わかりやすいロックな音がしますし、手元で歪み具合を変えられるのがこれまた弾いてて楽しいです!


ギターのボリュームをフルにした分厚いバッキングの音も良いですし、コーラスやリバーブをかければシューゲイザーチックな音も出せるので、ソロ以外の使い道もいろいろと模索できるのがこのペダルの良い所です!

他のファズは、バッキングでは使いどころが無いのがマイナスポイントですね…

さすがにバッキングで使うとブーミー過ぎて、アレンジの中で浮いちゃいます(^^;;

ファズとはいえ、ディストーションに近いモデルかなと思います。

 


もちろん、クリーンなアンプに合わせてもいろんなバリエーションの音が出せますし、このペダルが手元にあるおかげでファズ沼にハマらずに済んでいるかもしれませんw

ファズ沼は奥が深そうだもんな〜…

 

実際に一昨日スタジオで鳴らした時も、このペダルが一番安定した音を出せました♫

他のファズも一癖も二癖もあるペダルなので、それぞれ捨て難い魅力はあるのですが今のところは、UF-01がメインのファズに君臨し続けると思います!


以上、自分にとっての万能ファズペダルである、ZOOM UF-01についてのレビューでした!


他のファズペダルも紹介したいのですが、UF-01でだいぶ尺を取ってしまったので、また別の機会でお話し出来ればと思います。
ではでは!

メインボードのプチリニューアル

どうもです!

 

4連休の頭にバンドのリハがあって、新曲も演るので家に篭って練習してました♫

オリジナルのバンドを始めてから、曲のアレンジをどうするか、間奏のソロをどうするか、音作りをどうするかって所に腐心してるのですが、自分にとって都合の良いフレーズしか弾いてないので弾き手として上手くなっているのか大いに不安です(^^;;

まぁ、楽しいからいいか!

 

エフェクターボードは以前にも話した通り、100均ボードをオールドトラフォードばりに(?)拡張したモノが今でもメインボードになってますが、少しだけペダルを入れ替えたり工夫をこらしてプチリニューアルしてみました!

変更点は2つ!

・ゲインブースターを伝統的なTS系に変更

・センドリターンにクリーンブースター挿入

f:id:fkdk1:20200719224703j:image

こんな感じになりました!

 

ちなみに変更前のボードはこちら。

f:id:fkdk1:20200719235029j:image

1つ目の変更点についてですが、ゲインブースターをBB PreampからエレハモのTS系ペダルである、Eastriver Overdriveに変更しました。

TS系ペダルとしては、本家にしてよりコンパクトなTS miniも持っているんですが、そちらは現在サブボードの方で稼働してもらっています(^^;;

f:id:fkdk1:20200719225301j:image

Eastriver Overdrive(以下EO)は、音はTSとほとんど変わらないかと思いますが、GainやToneの可変幅は本家のTSより広いんですよね。

あと、TS miniじゃなくてもメインボードに置くのに問題無いサイズなので、買ってからしばらくお蔵入りしていたEOに登板してもらいました。

 

ゲインブースターをEOに替えたのは、BB Preampをブースターで使った時にノイズが大きくて、バンド演奏を録音して聴いた時に全然音が抜けないなと思ったのが大きな理由です。

BB PreampはTS系という括りのペダルにしては単体でもバッキングで使えるくらい歪んで、程良いコンプ感があってハイとローのEQも付いていて、音作りはしやすい良いペダルなのは間違いないのですが、ブースターとして使うとペダルの色が結構付くかなという印象です。

原音を変えてしまって、バンドで単音弾きで抜けるセッティングにしようとすると歪み過ぎて、結果抜けが悪くなってしまうという悪循環に陥ってしまったわけです。

そこで、TS系のペダルを久々に試してみたところ、原音をそこまで大きく変える事無くミドルを太くして、音量も上げてくれたのでゲインブースターとしての役割をしっかり果たしてくれました!

そこまでセッティングも詰めずに、適当に合わせてみたらあっさりと解決してしまったので定番と呼ばれるペダルは、定番と呼ばれるだけの理由があるんだなと改めて実感した次第であります♫

スタジオ入ってバンドとして合わせてみた時に、音の抜け具合等を確認してみたいですね。

 

2つ目の変更点についてですが、アンプで歪ませる際にはBox of rock(以下BOR)のクリーンブースターを、ヘッドアンプのセンドリターンに挟むようになりました!

写真は繋いでませんけど、スタジオで音出す時にはセンドリターンに繋ぐ予定です(^^;;

アンプで歪ませる時にBORを普通にアンプのInputへ繋ぐと、クリーンブースターが歪みの前に来てしまうので純粋に音量を上げる用途では使えなくて、音量を上げると原音も少し歪んでしまうのが難点でした…

そこで、今のペダルの配置を少しずらして、センドリターンから繋がるようにしてクリーンブースターを効果的に使えないか?と、試行錯誤した結果、今のレイアウトに落ち着いたわけです。

レイアウトの微調整に伴い、以前のボードでBORの上にあったミニペダル用の足場は撤去しましたw

BORのクリーンブースターは原音を変える事なく、何なら程良い太さを伴いながら音量を上げてくれるので、音量だけ上げたい時にはとても都合が良いです!

このクリーンブースターは、同じZVEXのSuper Hard Onと同じ回路みたいですね。

実際にバンドの中で音量だけを上げて際立たせるフレーズがあるので、これも次のスタジオでバンドの中でどう活躍してくれるのか楽しみです!

 

あと、細かいところとしてはMooerのアナログディレイで、個人的にお気に入りのAna Echoが中古で安く買えて、前にボードに載せていたものより筐体がキレイだったので載せ換えましたw

万が一壊れてもいいように2個持ちであります!

持ってる安ペダルの中ではMVP級の活躍をしてますが、このペダルについてはまた別の機会に。

 

ちなみに、アンプに万が一トラブルがあって、他のアンプで弾かないといけないケースでもクリーンなアンプに、BORで基本的なクランチを作ってPD-01を踏みっ放しにする事で、アンプで歪ませる時と遜色無い音が作れるのはJC-120で実証済みです。

写真ではEOとBORの間のパッチケーブルが長めになってますが、BORのOUTからZOOMの空間系マルチへ繋げられるようにこの長さにしているので、トラブルがあった際もすぐにライブに戻れる仕様にしています。

まぁ、トラブルなんか起きないのに越した事は無いんですが、小心者で心配性な自分にはちょうど良いかと(^^;;

 

以上、トラブル対策もバッチリなエフェクターボードのプチリニューアルについてのお話でした!

エフェクターボードは整っても弾けないと宝の持ち腐れなので、練習は怠らないようにしないといけませんね。

バンドのリハに向けて練習せねば(^^;;

 

ではでは!

 

追加:7/21

BORをセンドリターンに繋いだ写真を追加しました。

f:id:fkdk1:20200721002824j:image

アンプで歪ませる時は、BORの歪みを使わないのでちょっと贅沢な使い方ですが、アンプのセンドリターンに繋いでもスペース的に問題無しです!

分岐の電源ケーブルも1個長めに余らせているので、もう1台ボードの外にペダルを追加する事も可能です。

アッテネーター Bugera PS1

どうもです!
なかなか梅雨明けしませんが、サッカーもプロレスも観客動員しての興行が再開されて、少しずつ戻ってきている感じはしますね!
今日のこのエントリーは、応援しているFC東京が長年勝てなかった天敵中の天敵に完勝した後なので、気分ウッキウキで書いてますw
そっちの方は梅雨明けであります!


実際の梅雨明けを待ちながら、今日は真空管アンプで弾く時の音量を調節する、アッテネーターについてレビューを書きたいと思います。
BugeraのPS1というアッテネーターを、先日仕事の移動中にふらりと立ち寄ったハードオフにて格安で購入しました!
f:id:fkdk1:20200719003019j:image
f:id:fkdk1:20200719003023j:image


真空管アンプを歪ませる際につきまとうのが音量問題で、今持っているOrangeのRocker 15 Terrorは出力を最小で0.1wまで落とせるものの、真空管アンプってやっぱり音デカいです(^^;;
いくらアンプのGainで歪ませても、マスターヴォリュームを上げないと真空管アンプらしい本来の迫力がある音は出ないんです。
何かボソボソした歪みというか…
プリアンプとパワーアンプの両方を歪ませて初めて、本来のポテンシャルを発揮するのが真空管アンプなんだと改めて気付かされます。
そのため、以前にもお話したようにZOOMのPD-01を軽くかけっ放しにして、音抜けと迫力を出していましたがスタジオの大音量で弾く音とは、どうしてもかけ離れた感があるので家で弾く時には割り切っていました。
実はアッテネーター代わりのものは持っていまして、アンプのセンドリターンにかますこういうモノを使ってはいたのですが…
f:id:fkdk1:20200719003039j:imagef:id:fkdk1:20200719003043j:image
EWSのボリュームペダルです。
センドリターンが付いているアンプであれば使えて、何せ安いという事で試しに使ってみましたが結構ハイ落ちがきつくて、本来の音からはだいぶかけ離れてしまうのですぐにお蔵入りしていました…
そんな中、ネットや某大型掲示板での評判を聞いて、そこそこの値段で音の変化も少ないとの評判だったこのPS1を、たまたま中古で安く見つけましたので、ダメならメルカリやヤフオクで放流すればいいやくらいの気持ちで購入したわけです。


実際に使ってみた感想ですが、若干のハイ落ちはあるもののアンプのEQのハイを少し上げれば、全く違和感の無い音が出せます。
いろいろアンプのつまみを弄りながら、今はこんなセッティングで固まりました。
f:id:fkdk1:20200719003101j:image
以前はH:4、M:2、L:1くらいのセッティングでしたが、ハイとミドルを上げる事で家で弾く時にはバランスが取れて、スタジオで大音量で弾いている時に近い感覚で弾く事が出来ます。
アンプの出力を上げたモードでも、家で弾ける音量まで下げられるのですが、7w~15wモードで弾くと音の立体感、解像度が全然違いますね♫
また、このアッテネーターは電源要らずで、音量を無音まで絞る事が出来るので弾こうと思えばアッテネーターで限界ギリギリまで音量を絞って、深夜でもアンプを歪ませて弾く事が出来ます。
まぁ、実際にはやりませんが(^^;;
真空管アンプ本来のポテンシャルを、家で発揮するにはもってこいのアッテネーターです!
家で弾く時とスタジオで弾く時の誤差は、実際にスタジオで鳴らしてみて調整してみたいですね。
キャビネットが家と違うので、その辺りの違いを探りながら調整するのも楽しそうです。


このアッテネーターを買った事で、今後大きな真空管アンプを買った際には家でもそれなりに楽しめるのではないかと思います。
実際に買えるかどうかは、予算や場所の都合でいつになるかはわかりませんけど、真空管アンプで歪ませて弾く楽しみが今まで以上に大きくなったのは間違いないです!
今だとMarshallのMini jubilee 2525か、JCM800のミニバージョンであるSC20が欲しい!
今のOrangeのアンプも気に入ってますが、やっぱり古臭いながらもパンチのある音がするMarshallのアンプはいつか欲しいですね~!


以上、Bugeraのアッテネーター、PS1のレビューでした!
今、サウンドハウスでは在庫なしになっていますが、アッテネーターをお探しの方で中古で見つけた際には是非試してみてください。
モヤモヤした気分もスッキリ晴れ渡る事間違い無しです(^^)


ではでは!

Jリーグ再開

どうもです!
先週更新出来なかったのですが、そうこうしているうちに7月に入って、もう10日も経っていたんですね。


今年も半分終わってしまいましたが、コロナ禍の中このブログも再開して、緊急事態宣言が発令されて自宅に籠りっ放しの時期を経て、少しずついつもの日常が戻りつつあるのかなと感じています。
本当に少しずつですけど。
ただ、東京では連日200人以上感染者が出ていてまだまだ油断ならないのも事実なので、皆さんもどうかご自愛ください。


そして、再開と言えば音楽と同じくらい好きなサッカーも、今月に入ってJ1リーグが再開しました!
f:id:fkdk1:20200711171848j:image
以前に、FC東京というサッカーチームを20年近く応援しているというエントリーを書きましたが、名古屋に転勤で来ても引き続き応援しています!


2月末に開幕戦の1試合を消化したあとは、長い長い中断期間に入っていましたがようやく再開して、週末の試合の結果に一喜一憂する日常が帰ってきました!
気になる僕の応援するFC東京の再開初戦は、柏レイソル相手のアウェイ戦で前半苦戦しながらも、後半にセットプレーで先制して見事に勝利☆
他サポの友人も多くいますし、僕のTwitterのタイムラインでも、いろんなチームのサポーターがいるのですがそれぞれ応援しているチームの結果に悲喜こもごもで、そういう様子を見ても「あ~いつもの日常が戻ってきたな~!」と感慨深くなりました。


サポーターは週末の試合に勝てば、翌週はずっと気分良いですし負ければその逆というシンプルな生き物ですから!
僕もそんなシンプルな人種ですw


今シーズンは4か月も中断していた分超過密日程で、その分週の真ん中の水曜日に開催される試合もいつものシーズンに比べて多く、今週の水曜日にFC東京もいよいよホーム開幕戦を迎える事になり、仕事も早く切り上げてテレビの前にかじりつきで試合を観ていたのですが…

f:id:fkdk1:20200711171957j:image
結果は、川崎フロンターレを相手に4-0の大惨敗orz
前半30分までに3点取られるという、思い出したくもないですし目を覆いたくなるような酷い試合でしたが、こういう一喜一憂のありがたさを実感して無理やりポジティブに努めていました(^^;;
まぁ、大敗した翌日に日本代表に呼ばれていて、昨年のベストナインにも選ばれた主力中の主力の選手が海外移籍するというオチまで付いてきましたがw
そんなこんなで、今週はなかなか精神的にタフな1週間でしたが、日常の中にサッカーが入っているからこその感情で、マイナスな事があればその分プラスな事があった時の楽しみは倍増するモンです!
その楽しみがあるから今でもサッカー観続けてるようなもんですし、今はとにかくサッカーがある日常を噛みしめています!


その再開したJリーグも、今エントリーを書いているこの週末の試合から限定的に観客を入れるみたいなのですが、いくら歓声を出せないと言え拍手やスタジアムの盛り上がる演出が入るだけでも、だいぶ違うと思います。
野球の方は一足早く、昨日から観客を入れていますが試合やニュース観てても拍手や手拍子があるだけで、全然スタジアムの雰囲気が違いますもんね!
まぁ、今年は現地観戦を半ば諦めてますので、僕はDAZNで家のテレビから熱く応援します!
ちなみに、新日本プロレスも今日から観客を入れての開催ですね!


まだ音楽の方はライブハウスでの興行が難しいかと思いますが、少しずつ、本当に少しずつでも前に進んでいつかライブハウスへ行ってライブを観られたり、ライブを演れる状況になる事を祈りながら、今日は締めくくりたいと思います。


ではでは!